キャバクラやガールズバーなど、夜のお仕事はどうしても夜遅くまで働くイメージがありますよね?
もし終電を過ぎて夜や朝まで働いた際、始発まで待つ必要はありません!
夜のお仕事には出勤終わりに家まで車で送ってくれる
「送り」というシステムがあるんです!
今回はこの「送り」について解説していきます♩
ナイトワークの送りはどこのお店にもあるの?
結論、どこのお店にもあります!!
というわけではないんです。。。
実は、祇園エリアのクラブやラウンジなどは
店によって送りの制度がなく、各々でタクシーを呼ぶか歩いて帰るというお店もあるんです!
求人応募では「送り制度完備」と書かれている店舗もありますが
誇大広告の可能性もあるため、注意しましょう汗
送迎がないお店もあり、求人に記載があっても誇大広告の場合も。
送迎にかかる金額は自己負担?
店のよって無料のところもありますが、基本的に送迎は有料です。
店から遠ければ遠いほど高くなっていく仕組みです!
市内であれば500円程度。
市外から圏外であれば1000〜2000円程度が給料から天引きされます。
深夜料金のタクシーより、確実に安いですね!
送迎は有料だが、深夜料金のタクシーよりは安く済む場合が多い。
送ってもらえる範囲
「送り」は言ってしまえば超格安タクシーにはなりますが
距離には限界があります!
送りの範囲はもちろん店によりますが
京都で働く上では
京田辺市、亀岡市、寝屋川市(大阪),栗東市(滋賀)
あたりが限界となっています。
20〜30km が限界ラインですね!
大型店であれば、神戸や大阪市内まで送りが可能な店舗もあります!
店舗によっては、住んでいる場所が遠いと送りが出ないことも時々あります!
自分の住所は送りが出る範囲なのか?の質問については、条件面含めて
相談窓口へご相談ください!
長距離なら送迎がない場合も。送りが出る範囲かどうかなど、条件面の相談はボーゲンまでお気軽に!
「送迎」と「送り」の違い
「送迎」 は送りに加えて、出勤時の家までの迎えも含まれています。
最近では、これを行うお店は少なく、滅多にありません!
あくまで、最近夜のお店で浸透しているのは「送り」の制度のみといえますね。
「送り」と「送迎」は別で、基本的には「送り」のみ。
今回のコラムでは、わかっているようで知らない「送り」について解説しました。
未経験の方は「終電にまで帰らないと帰る手段がなくなる」とお考えの方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません!
夜のお仕事はお酒を飲む仕事でもあるので、仕事終わりの家までの帰り方についてはどのお店も「送り」に乗って帰りましょう!
このように、ボーゲンはコラムを通じて様々な質問相談に回答しています。
他にも気になる点があれば、お気軽にこちらの相談窓口へご相談ください!